【弾いてみた】Janne Da Arcの-R-TYPE「瞳の色」を弾いたので解説してみた

弾いてみた

-R-TYPE「瞳の色」は、Janne Da Arcのインディーズ曲の中でも疾走感に溢れていて、シンセフレーズも満載の曲です!
テンポが約190BPMと速いですが、ほぼ片手で弾けるフレーズなので数日間、集中特訓すればとりあえず一人で音源に合わせて弾けるように出来ると思います。
Twitterにアップした動画は下記から。


自分は110BPMくらいから地味~に練習しました。。。リズムを取るのが難しい箇所が沢山あるし、キラキラした音色も多めなので、ミスった時にかなり目立ちます…。
音源の2番とギターソロをカットしたらちょうど2分20秒になったので、Twitterにピッタリになります(笑)
これの練習に音作り含めて約3日くらいです。
ただ、ギターソロ後のBメロのフレーズもカッコいいのでフルで弾いて再アップしようと思います。

音色の配置はほぼ真ん中でスプリットしていて、フレーズによってスプリット右の音を変更する感じにしてあります。

イントロ

  • 頭の音は、Pad系を2つ重ねています。
    透明感とキラキラ感があるPadが相性良さそうです。
    FA系だとOB Stringsみたいな音を使ってみました。
  • ピッチベンド使っているところはスコア通りに弾いても良いですけど、ライブ映像とかで音を沢山聴いてみると良いかもしれないですね。
    POLYのリード音を2つ重ねています。
  • Aメロ入る前のお洒落なフレーズはキラキラ系とトランス系の音を混ぜています。
    ここは入りのリズム要注意なのと、Aメロと繋がってもいるので、ゆっくりテンポで沢山練習しました。
  • ミスると目立つ上にダサくなる。逆に上手く行くとめちゃカッコよくなるので、頑張りどころのフレーズです。

Aメロ

  • イントロの続きからのフレーズから入るんですが、リズムがとても取りづらいです。
    Aメロに入る前の音色と割と近しい設定にはしてあるんですが、キラキラを少し抑えてあります。
  • フレーズ的には難しくはないので、納得のいく音色作りとリズムキープですね…!
    リキみすぎず、リラックスして弾いた方が休符が活きて軽快な感じになると思います。
    Bメロ入る直前だけ両手が必要になります(笑)

Bメロ

  • ここも演奏上、Aメロからの続きのフレーズっぽくなってしまうんですが、音色は切り替えています。
    シンセ系の透明感のあるストリングスと、多少アタック感が出るようにシーケンス的な音色もほんの少し混ぜています。
  • 鍵盤が2台あれば楽ですが、1台の場合はAメロの両手フレーズから音色切替もしないといけないので、Bメロの途中から切り替える感じになるかな?と思います。
    細かいフレーズもあるので、割としんどいです。動画ではちゃんと弾けてないです(笑)

サビ

  • Aメロに入る前のフレーズと同じ音色を使いまわしています。
    (別に音色も作ってはみたんですが、ほぼほぼ同じになってしまいました)
  • フレーズはシンプルなので、とにかくリズムキープする事と、粒が揃うように演奏出来れば良いんじゃないでしょうか。
    本当は頭振って弾きたいけど、数日の練習ではそこまで辿り着きませんでした(笑)

ソロ

  • 今回は音色を作ってないんですが、ギターを邪魔しない程度の控えめなキラキラ系にすると良さそうです。
  • ここでも両手が必要になってくるし、ギターソロも速いし、リズムに不安のある時はもうちょっと残響音が残る形にしてミスが目立たないようにしても良いです。
    ぶっちゃけギターさんが音源通りに弾くのか、アドリブ混ぜるのかによっても変わってくる気がするし、キーボードも多少アドリブでも良いのかもしれないですね(笑)
  • ギターソロ後のBメロはフレーズが違うのと、メロディもカッコいいので、自分はそこの練習に時間を使いたいですね。

アウトロ

  • イントロと同じと思いきや、最後のフレーズが地味に違います。
    音色はイントロ時と同じものを使っていますが、フレーズをミスるとその後のベースもぐだってしまうので、かなりメリハリ付けて弾いた方が良さそう。
    イントロ同様、ミスるとかなりダサいです。。。最後なのでしっかりキメれるようになりたい!
  • 最後のジャーンは音色変えずに弾いています。

総評

バンドでこの曲をやるとなったら結構難しいと思います。主にリズムが…。
シンセ的にはおいしいフレーズも沢山あるので、キーボードの人は是非やってみてほしいです!
シンセが主役な部分だけでも、音色作りとフレーズ練習に時間を使うとそれなりの形になるんじゃないかと思います。
あ、あとこの曲に限った事ではないですが、バンドスコアはあくまで参考にして、音源で聴いた音を再現するほうがそれっぽくなると思うし、楽しいです!

インディーズ曲は割とシンセが強めな曲が多いんですが、音作りはメジャー曲よりやりやすいんじゃないかな?と思います。
次回の候補はいくつかあるんですが、2分20秒に収めやすい曲で、キーボードパートがおいしい曲を選曲する予定です。

コメント